【最新】ゴルフプレー中の『アンプレアブル』について詳しく説明します

『ルール』『エチケット』『マナー』

ここではゴルフプレー中の「アンプレアブル」について『ルール』『エチケット』『マナー』の観点から詳しく解説しています。これを読めば「アンプレアブル」が便利かつ効果的だという事がわかり、これを上手く使いこなす事でもっとゴルフが楽しくなります。

 

目次

【アンプレアブルについて】

アンプレアブルとは

「ボールの位置が悪く、そのまま打つことが出来ない状況の時に、これを宣言して1打罰を加えたうえで、打てるところからプレーを継続する事ができるという救済措置の事」

を言います。

 

ここで注目したいキーワードは2つ

「そのまま打つ事が出来ない状況」「打てるところからプレーを継続」

です。

 

「そのまま打つ事が出来ない状況」

「状況」には「ボールの場所」と「プレーヤーのレベル」とが影響してきます。

ボールが同じ場所にあっても上級者であればそのまま打つ事ができるが、初心者では打てないという状況があります。

 

「打てるところからプレーを継続」

この「打てるとところ」にも「ボールの場所」と「プレーヤーのレベル」とが影響してきます。

プレーヤーのレベルによっては打てるボールの場所が違ってきますよね。

 

すなわち、

アンプレアブルを宣言するかしないかはプレーヤー自身のレベルに合わせて行って良い

という事なのです。

 

これは使わない手はありませんよね、アンプレアブルを宣言しますと1打罰を受ける事になりますが、ここは『損して得とれ』の精神で積極的に取り入れて行きましょう!

 

【アンプレアブルの3つのやり方】

⓵『前打地点から打ち直し』

前打地点に戻って別のボールをドロップしてプレーする事です。

前位置がティーイングエリアであればティーアップできます。

これはOBの時の処置同様、距離を短縮できないわけで、遅延プレーの原因となりますので、お勧めいたしません。

ゴルフプレーではホールに近づくにつれて、取り返すのに時間がかかる大きなミスというものは少なくなっていく傾向にあります。

ミスの可能性の高い、距離の長いショットは出来るだけ少なくして、一打で出来るだけ距離を縮めていく事を優先してプレーする事が大切です。

 

⓶『ボールとホールとを結ぶ後方延長線上の基点から1クラブレングス以内の救済エリアにドロップ』

これはお勧めです。

これはボールとホールを結ぶ後方線上ならどこでも基点を決めて良いので、例えば自分の得意とする距離、で得意とするロケーションを探して打つ事が出来ます。

ただし、後方へ移動するので、距離の短縮にはなりません。

 

⓷『ラテラル救済』

これが一番お勧めです。

ボールから2クラブレングスの救済エリア内でホールに近づかないところにドロップします。

ただし、この救済エリアに「打てる場所」があればなければ⓶になりますね。

 

【アンプレアブル3つの上手な使い方】

 

⓵の上手な使い方

『ティーショットがセーフティーゾーンの谷底に行った場合』

ティーショットが谷底に落ちたが、ボールは見えていてセーフ。

しかし、腰痛で谷の登り降りが辛かったり、打ち上げが苦手な人は、移動する前に前打位置であるティーイングエリアから1打罰でティーアップして打ち直しをします。

 

⓶の上手な使い方

『深いラフやブッシュの場合』

クラブを入れられないような深いラフやブッシュに捕まった。

ボールとホールを結んだ後方線上なら戻る距離は自由ですので、得意な距離まで下がって、基点から1クラブレングス以内の救済エリアにドロップして打ちましょう。

 

⓷の上手な使い方

『木の根元の場合』

太い木の根元や林の中でクラブが振れなかったり、コースわきの低木植樹の下にボールが入って打てない場合などは2クラブレングス以内に打てる場所があるならそこにドロップしましょう。

 

では、具体的な例として3つ見ていきましょう。

【木の根元に止まって打てない】

 

『ルール』

競技の場合

アンプレアブルを宣言して3つの選択肢から選びます。

 

『エチケット』『マナー』

プライベートの場合

 

中級者以上の方はルール通りで良いかと思います。

初心者の場合は、同伴者の了解を得て、誠実にボールに一番近く、ホールに近づかない、打ちやすい場所に無罰でプレース

 

で良いと思います。

これはいつもの「天下の宝刀」であるのですが、これはアンプレアブルの処置の仕方⓵で「2クラブレングス以内の救済エリア」からエリアの範囲を無制限にしたもので、「1打罰」を「無罰」にしたものだと理解していただけましたらOKです。

すなわち、初心者は自分の力量を考えてまたは同伴者からのアドバイスを受けて、アンプレアブルを宣言して、①のやり方を少し優しくしてもらい処置する事で、快適にプレーしてゴルフを好きになって、上達してほしいのです。

上達した時にルール通りのアンプレアブルの処置を速やかに出来るようになると一人前のゴルファーだと思います。

 

【ボールは木の根元で打てないが、木の支柱がスタンスの障害になっている】

この場合は、木の支柱は動かせない障害物であり、そこにスタンスがかかる事で救済を受けられるのでしょうか?

 

『ルール』

競技の場合

1打罰でアンプレアブルの処置

ここでは、アンプレアブルの処置動かせない障害物の救済のどちらが有効かという話になりますが、

自分に有利な救済は認められません。

したがって、この場合は、罰なしでそのまま打つか、それが出来なければアンプレアブルの処置をとる事になります。

 

『エチケット』『マナー』

プライベートの場合

 

中級者以上はルール通りで良いかと思います。

初心者は同伴者の了解を得て、誠実にボールに一番近く、ホールに近づかない、打ちやすい場所に無罰でプレースでやりましょう。

 

 

【ボールを上からたたきつけたら軟弱な地面にボールがめり込んだ】

 

『ルール』

競技の場合

1打罰でアンプレアブルの処置

ボールが落下して地面にくい込んだ時は無罰で救済されますが、この場合はボールが空中を飛んでいませんので救済は受けられません。

アンプレアブルの処置をするしかありません。

 

『エチケット』『マナー』

プライベートの場合

 

中級者以上はルール通りで良いかと思います。

初心者は同伴者の了解を得て、誠実にボールに一番近く、ホールに近づかない、打ちやすい場所に無罰でプレースでやりましょう。

 

ただし、気をつけたいのは、この場合は、上級者でもアンプレを宣言するくらいの難しいケースであるという事をしっかりと認識しておきましょう。

まれに、バンカーショットのように、そのまま芝ごとショットをしようとするところを見かけます。

通常のショットの際にターフをとる事は仕方がない事で、そのあとしっかりと目土をしてケアすればよろしいのですが、必要以上に芝を痛める事は「コースへの配慮」に欠けたエチケット違反になります。

意図的に芝を削るようなショットは絶対にしないようにしましょう!

 

※バンカーでのアンプレアブルの宣言について

バンカー内でのアンプレアブルの処置は3つの選択肢どれを選んでも同じバンカー内にドロップするのがルールです。

ただし、

2019年の新ルールから2打罰を受けてバンカー外にドロップするルールが追加されました。

 

【まとめ】

『ルール』 『エチケット』『マナー』
【木の根元に止まって打てない】 アンプレアブルの処置 ・中級者以上はルール通り

・初心者は同伴者の了解を得て、誠実にボールに一番近く、ホールに近づかない、打ちやすい場所に無罰でプレース

【ボールは木の根元で打てないが、木の支柱がスタンスの障害になっている】 アンプレアブルの処置 ・中級者以上はルール通り

・初心者は同伴者の了解を得て、誠実にボールに一番近く、ホールに近づかない、打ちやすい場所に無罰でプレース

【ボールを上からたたきつけたら軟弱な地面にボールがめり込んだ】 アンプレアブルの処置 ・中級者以上はルール通り

・初心者は同伴者の了解を得て、誠実にボールに一番近く、ホールに近づかない、打ちやすい場所に無罰でプレース

※必要以上に芝を痛めるようなショットはしない。

 

いかがですか?

 

アンプレアブルについての知識を深める事が出来たと思います。

 

プレー中に自分の中で「これは自分には無理だ、ボールの位置を変えなければどうしようもない」と判断した時は「アンプレアブル」の出番です。

 

無理はせずに、コースや自然物、自分のクラブを傷つけないようにするためにも、1打罰を得したと思い、積極的にアンプレアブルを利用するようにしましょう!

 

それでは今日も素敵なゴルフライフを!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました