ゴルフ場開発者の備忘録

ゴルフ場開発者の備忘録

祝! ゴルフ場開発 土地売買契約第一号

今回は私がゴルフ場開発のための土地交渉を開始して約半年が経ち、ついに先日初めて売買契約を締結した時の事をお話ししておきたいと思います。初めての契約でしたが、契約締結に至るまで、いくつかのクリアしなければいけない壁もありました。しかしながら私...
ゴルフ場開発者の備忘録

ゴルフ場開発者の備忘録 Vol.9 ~『契約不適合責任』について~

ここでは、前回ご案内した土地売買に関しての契約書の内容について、契約締結の際に地権者より「契約不適合責任」について、質問を受けたことに関して詳しく説明したいと思います。先ずは前回紹介した土地の売買契約書の第10条に書かれている事から見直して...
ゴルフ場開発者の備忘録

ゴルフ場開発者の備忘録 Vol.8 ~ゴルフ場開発事業の狙い~

ゴルフ場開発事業を進めていく中でよくある「この時期にゴルフ場を新規で開発してホントに大丈夫なの?」という質問に対してのアンサーをまとめています。今後のゴルフ場業界全体に対しての未来予測や勝算を見込んだ事業戦略として、私も自信をもってプレゼン...
ゴルフ場開発者の備忘録

ゴルフ場開発者の備忘録 Vol.7 ~「信託」についての考察~

ここではゴルフ場開発に際して、地権者との交渉の中で新たな気づきや知識として私が得た事について自身の備忘録として記事として整理させていただいています。今回は「信託」について考えてみました。きっかけは対象となる用地の不動産登記簿を調べている時で...
ゴルフ場開発者の備忘録

ゴルフ場開発者の備忘録 Vol.6 ~不動産登記制度の見直しについて~

ゴルフ場開発をすすめていくなかで、地権者との交渉が最も重要となるのですが、その対象となる地権者が一体だれなのか?不明な場合があります。対象となる土地の登記簿謄本を閲覧してその所有者を把握して連絡をとり、交渉をしていくのですが、登記簿上の所有...
ゴルフ場開発者の備忘録

ゴルフ場開発者の備忘録 Vol.5 ~契約書について~

ゴルフ場開発において、地権者との交渉が進み条件的にも合意に至ると、契約書を交わす事になります。契約については「賃貸借契約(地権者がその土地を貸す)」と「売買契約(地権者がその土地を売る)」の2パターンあります。賃貸と売買ではそれぞれメリット...
ゴルフ場開発者の備忘録

ゴルフ場開発者の備忘録 Vol.4 ~土地の地目について~

ゴルフ場開発に関して、どこを開発しようかと決めたら、まずは該当する用地の確保からはじまります。土地の買収を含めた交渉はゴルフ場開発の始まりであり、とても重要な活動となります。土地交渉により地権者からの同意を得て開発予定地を確定して初めて行政...
ゴルフ場開発者の備忘録

ゴルフ場開発者の備忘録 Vol.3 ~将来的に目指したい理想のゴルフ場(テクノロジー革命)~

さて、前回理想のゴルフ場という事で先ずはそこで働くスタッフはどのような人であるべきなのかを説明させていただきました。あくまでも理想的な姿ではあるのですが、それを実現する為に絶対に必要だと思われる事は2つあります。1つは『適正な稼働を担保する...
ゴルフ場開発者の備忘録

ゴルフ場開発者の備忘録 Vol.2 ~将来的に目指したい理想のゴルフ場(人的革命)~

前回ゴルフ場開発に先立っての私の想いを書かせていただきましたが、今回のゴルフ場開発は完成までには少なくとも8年間の時間がかかると見込んでいます。これまでの準備期間としては当初の構想から含めると約30年間の時が経っているとの事で、私たちの偉大...
ゴルフ場開発者の備忘録

ゴルフ場開発者の備忘録 Vol.1 ~開発に先立っての想い~

これからの『もっとゴルフ』ではゴルフ場の開発に関する知識と話題を私の実務を通して詳しくレポートしていこうと思います。地権者との土地交渉(買収や賃貸)交渉から始まり、行政機関への許可申請から認可、ゴルフコースの造成、クラブハウスの建築、その他...
タイトルとURLをコピーしました