ゴルフスイング

ゴルフスイング ゴルフスイング
ゴルフスイング

前傾姿勢を維持して起き上がりを防ぐ方法!動画付き

インパクトの時にどうしても前傾姿勢が保てず、上体が起き上がる事がありますよね。これを改善しようとして何とか前傾姿勢を保とうとしたり、起き上がりを防ごうとしたりする事よりも、その原因を究明してそこを修正する事が大切です。先ずはこの動画をご覧く...
ゴルフスイング

ゴルフスイング中の右肘の使い方は我慢?

ゴルフスイング中の右肘の使い方について「どんな動きが正しいのか?」とよく考える事があります。「アドレスで少し曲げた状態、トップで完全に曲げた状態、インパクトでアドレスに戻った状態フォローからフィニッシュにかけて伸ばしている」解説するとしたら...
ゴルフスイング

ゴルフスイング中の左ひじの動きに対する正しい『意識』

ゴルフスイング中の左ひじは伸ばしたまま!を『意識』する。【ゴルフスイングにおける『体の動き』と『意識』について】私は、ゴルフスイング中の体の動きに対する評価には大きく3つあると考えています。・自らの『意識』の中での動き → 理想・実際の動き...
ゴルフスイング

ゴルフスイング中の手首の使い方で意識する事は動かさない為の力の入れ方です

正しいゴルフスィング中の手首の使い方は手首を構えた形のまま絶対に動かさないという事です。ゴルフスィング中における手首の使い方はどんな球を打ちたいかによっても変わります。そして、その人や教える人のレベルによっても意識の仕方がかわると考えていま...
ゴルフスイング

ゴルフスイング中の手首の角度について意識出来る事

ゴルフスィング中の手首の角度の変化(コッキング)に対する『意識』①【アドレス時】先ずはクラブを握って腕を肩の高さで真っすぐ正面に構えてみてください。そして手首だけを縦に動かしながらクラブヘッドの重さの変化を確かめます。この時にクラブヘッドを...
ゴルフスイング

ゴルフスィングに手首の返しは必要ない

ゴルフスィングに手首の返しは必要ありません!手首の返しを行えばそれだけでショットが乱れます。これもゴルフスィングのあるあるですが、聞く人によって意見が分かれるところでもあります。『手首の返し』とはリストターンとも言われ、右腕と左腕がインパク...
ゴルフスイング

ゴルフスイングはテークバックで決まる!

ゴルフスイングのテークバックは下半身の力を使う!体幹、肩、腕の順番で動かして腕を固定したままクラブをコントロールする!ゴルフスィングはいくつかのモーションの集合体です。よく言われるのが、順番通りに アドレス テークバック トップ ダウンスィ...
タイトルとURLをコピーしました