今回は最近私が個人的にレッスンを受けてマスターしたドローボールの打ち方について解説しています。
おもに100切りを目指す初心者の方に読んでもらい参考にしてもらえたらと思います。
ドローボールを打つ意味と楽しさについて共鳴してもらえたらうれしいです。
目次
【ドローボールとは?】
右利きの人が打って、右から左に曲がるボールの事(左利きなら逆)
打出しは右に出て、左に曲がりながら上昇して緩やかに下降してターゲット付近に着弾するのが理想。
(フックボールとの違い)
右に出て上昇しながら左に曲がり、下降するときも左に曲がり続けるのはフックボールと私は理解しています。
フックとドローはいずれも右から左に曲がる球筋の事を言いますが、その曲がり具合の程度によって使い分けられているのが一般的です。
曲がり方が大きいのがフック、曲がり方が小さいのがドロー。
すなわち、ターゲットに向かっての直進性が高いのが曲がり方の小さいドローボールという事になります。
曲がり方の小さい方が、ボールが着弾した後のランが長いというのは理解しやすいと思います。
上級者はこの二つを状況に応じて使い分けるのですが、初心者から中級者の方だとドローボールを狙ってスイングしたときにミスをしてフックボールになるというケースが多いです。
(特徴)
捕まった球であるという事、インパクトの瞬間にボールとフェースとの接地面積が広くて、設置時間が長いというイメージ。※詳細は後のメカニズムにて解説します。
メリットは
・飛距離がでる。
・風に強い。
(ドロー回転のメカニズム)
ボールにドロー回転がかかる時というのはどういう状況なのでしょうか?
ボールを真上から見たときに、ボールに反時計回りの回転がかかっていると左への推進力がかかります。
基本的にドローがかかっているボールはそのような状態にあります。
クラブヘッドのフェースとボールが接触している時にフェースが反対方向に動くことで、ボールに反時計回りの回転をかける事が出来ます。
また、逆玉のフェード、スライス、カットボールと比較して、強くつかまったボールというイメージがあるのは、そのスイング軌道にあると私は考えています。
人間の体の構造的に、インサイドアウトというスイング軌道は理にかなった最も力が発揮できるスイング軌道だと考えるからです。
右利きの人が右ストレートを打つ時に左の腰は後ろ側に引いています。
これと同じ原理でスイング中、左の腰は内側もしくは後ろ側に引く動きをします。
その腰の動きの中で右手は腰とは逆の動きである外側に動かす方が、力が強く伝わります。
その点で左腰と同じインサイドに腕を動かすカット軌道よりも強くつかまった球がでるのだと考えています。
(ゴルフスイングとドローボールとの相関性)
ドローボールとスイングとの相関性については諸説あるのが正直なところです。
それは「なにが打出し方向を決めるのか」「なにがドロー回転を決めるのか」という点です。
打出し方向を決めるのは、スイング軌道か?インパクト時のフェースの向きか?
ドロー回転を決めるのは、スイング軌道か?インパクト時のフェースの向きか?
私はどちらとも実践で試してみました。
その経験から私なりの結論と、ここでの定義を下記に示します。
『打出し方向はインパクト時のフェースの向きが決める!
ドロー回転はフェースの向きとスイング軌道との角度で決まる!』
という事です。
さらに具体的に言いますと。
『ドローボールを打つには、フェースは右側に向けてそのフェースの向きの内側からインサイドアウトに振りぬく』
という事になります。
【ドローボールの打ち方】
これまでの説明でドローボールとはどういうものかという事が理解できたと思います。
あとはその回転を効率的にボールにかけるように準備してショットするだけです。
では、ドローボールの打ち方について具体的に解説してきます。
①先ずは構え方、ターゲットに対してスクウェアに構えます。
フェースも足も腰も方もターゲットとボールとの線に対して並行に構える。
②次に、グリッププレッシャーは軽くしてクラブフェースがターゲット方向よりも右に向くようにボールを中心にして時計回りに体を動かします。
こうする事でインパクトの時に一番力が入るポジションで構える事が出来ます。
この時にあまり大きく左を向くようなことのないように気を付けましょう、この「少しだけ」というのが大切です。
ゴルフというのは何百ヤードも遠くのポイントにボールを飛ばす競技です。
その時に打出し角度をほんの少しずらすだけでも横に何十ヤードも外れる事になります。
そこは何度も練習を重ねながら感覚を身に着けていきましょう。
③そして最後にインサイドにバックスイングしてアウトサイドに振りぬいていくイメージでスイングします。
このインサイドアウトのスイング軌道は、⓶で体をターゲットよりも右に向くクローズドスタンスにしているので、この向きに合わせて肩を回すだけでターゲット方向に対してはインサイドアウトのスイング軌道になる事を理解しましょう。
ただしこの動きだけではボールは単に右にまっすぐ飛んでいくだけです。
ここで、バックスイングの時に手首を使い構えた方向よりも少しだけ右側にインサイドアウトで振りぬくようにすればOKです。
この時の感覚はバックスイングの時に右ひじをたたみながら腕を体に近づけるように動かして、ダウンスイングでは体から離れる方向に振っていくというイメージでスイングすればうまくいきます。
※スイング軌道も適度にインサイドアウトに振る事が大切です。
程度が過ぎると曲がり幅が大きかったり、いつまでも曲がり続けるようなボールになったりします。
大切な事は「両肩をしっかりと回す!」という事です。
これも⓶同様、何度も練習を重ねながら適度な感覚を身に着けていきましょう。
以上の3つのポイントを抑えるだけです。
(スイング解説)
ここで、上記の打ち方についてさらに詳しく解説していきます。
⓵での先ずはターゲットに対してスクウェアに構える事は必ずするようにしています。
これは、「ターゲット方向に対して自分がどれくらい右に打ち出したいか」をイメージする為です。
どれくらい右に打出したいかをイメージした分だけ⓶の右足と右肩を後ろ側に引くようにします。
⓵と⓶でクラブフェースが右側に向くことで先ずボールがターゲットよりも右側に飛んでいく準備が出来ました。
⓵と⓶で右に打出す準備ができて、⓷が左に曲げる準備になります。
ボールが左に曲がるメカニズムは先ほど説明いたしましたが、これを実現するために、ボールとクラブフェースとがコンタクトする瞬間にクラブフェースはボールの回転方向とは逆
方向に動かす必要があります。
フェース面はターゲットに対してはやや右目、スウィング軌道に対してやや左目に向けておく事でインパクトの瞬間にボール回転とは逆方向にクラブフェースが動く事になります。
これらがうまくいくと、イメージ通りボールは右に出て左に曲がるドローボールとなります。
ちなみにインサイドアウトに振るためのコツですが、これまでの私の経験上、バックスイングの時に腕を使ってクラブを立てた時の方角を12時から3時に寝かせるとうまくいくと思います。
※補足
慣れてきたら初めからターゲット方向の右側に仮想のターゲットを設定してそこにフェースを合わせてインサイドアウトにスイングするという考え方でもOKですが、最初は⓵~⓷の手順を踏んでショットする癖をつけておいた方が良いかと思います。
【注意点と失敗例】
ドローを打つための3つのポイントについて解説しましたが、これら3つの事は必ず全て行うようにしましょう。
ひとつでも出来ていないとドローボールにはなりません。
ドローボールをねらって起きる失敗例について私の経験からお話しておきます。
・スイング軌道をインサイドアウトに出来てもフェースの向きが出来ていないと、ボールはまっすぐターゲットに向かってそこから左に曲がっていきます。
・フェースの向きだけ出来ていてスイング軌道がインサイドインまたはアウトサイドインだとボールはまっすぐか右に出て右に曲がるボールとなります。
・⓶の時に左をむきすぎると、ブーメランのような強烈なフックボールがでます。
いずれにしてもOBになる可能性が高い危険なボールになります。
・スイング中とくにダウンスイング以降は左足の壁を意識するようにしましょう!
左足の踏ん張りがないとインサイドアウトの軌道が確保できずに、フォローがインサイドになりがちです。
そうなると、ドロー回転がかからなかったり、極端にかかりすぎたりします。
更に方向性も狙ったところよりも左に行きやすくなります。
【最後に】
いかがでしたでしょうか?
自分でボールをコントロールするというのはゴルフの練習として、とても良い効果があると思いますので、是非、日々の練習で試してみてください。
それでは今日も素敵なゴルフライフを!
コメント