PGMマリアゴルフリンクス ラウンドレポート

もっとラウンドレポート

目次

「PGMマリアゴルフリンクス」

ラウンドレポート

PGMマリアゴルフリンクス

〒292-0201 千葉県木更津市真里谷2935-7

開場:1992年12月19日

設計:ピートダイ

面積:1,120,000㎡ 6,071ヤード 18H

 

・当日は朝からあいにくの雨でお客様の入りは多くはなかった印象

・日中の最高気温も10度台で肌寒い感覚でした。

・ラスト1ホールのみが雨風が強かったが、それ以外は霧雨程度の雨模様でした。

 

【アクセス】

・木更津東ICから車で10分くらいの好アクセス、途中の道路も狭いところもなくノンストレスで走行できます。

 

【エントランス】

・門からクラブハウスまでの距離が結構あり、その間の景観はよく清掃されており、手入れの丁寧さを感じます。

・ゴルフ場側もここからお客様を迎えるエリアだという認識で整備しているのだと推測する事ができますね。

・入り口門の建物の中の詰め所は比較的広いスペースの事務所となっており、現在は人は常駐していない様子ですが、バブルの面影を感じることができます。

 

【クラブハウス内】

・外見はプロバンス風のさわやかな白い壁とオレンジの屋根とのコントラストが美しい。

・風除室を通り、左側にフロントがあり、壁にはグランPGMの電照があり、フロントスタッフ2名と表に案内人らしき男性スタッフが1名待機していました。

・はじめての来場と察すると、すぐに私に声をかけてくれて案内をしてくれました。

・向かって左側に自動チェックイン機が2台あり、スマートチェックイン。

・デジタルサイネージでPGMのコマーシャルや当日のインフォメーションをエンドレスで流しています。

・レストランやトイレ、ロッカールームへの案内はシンプルでいささかわかりにくいこともありますが、迷うほどではありません。

・ロッカーキーの防犯機能は低いタイプと思われますが、中は機能的で清潔に保たれています。

 

【コース】

・レストランからのコース風景もグリーン、池、バンカー、FW、ラフすべてが見えるロケーションがあり、スタート前にワクワク感を掻き立てられます。

・さすが鬼才ピートダイ設計らしい、アンジュレーションの効いたFWは景観も楽しめます!

・電磁誘導式のカートであるが、インターバルでいささか低速すぎるところもあり、急ブレーキがかかることもありました。

・芝の状態は概ね良好ですが、グリーンエッジの芝に埒部分があるのは残念でしたね。

・グリーン上の速さは9.5ftの表示、転がりは悪くはないが当日は雨だったため、転がりは安定していませんでした。

・グリーンの形状もアンジュレーションが多く、うまく着弾しても思わぬ方向に跳ねてグリーン外に出ることもあり、難易度は超高度。

・ラフに関しても刈り高が短く維持されており、ボールは見つけやすいです。

・バンカー砂は少なくはないと思いますが、さすがに雨ではショットには苦慮しますね。

・ブラインドホールもある程度あるものの、TPが効率的に配置されており、ターゲットは絞りやすいです。

・池とバンカー、グラスバンカー等のトラップが多く、正確なショットの精度が求められます。

・総評として、距離もそこそこあり、ショットの精度も必要だが、グリーンが難しい為、アプローチスキルが重要になってくると思われます。

・管理する側からすると面積よりもアンジュレーションが激しい為、作業は大変であると察します。

 

【レストラン】

・テーブルにあらかじめセットされている水の容器とグラスは清潔でテーブルクロスは同じものを使っているが高級感があり素晴らしい。

・朝食の温そばは天かすが大目に入っており、大変美味しくいただきました。

・当初アウトスタート予定であったが、コンペがある事と、午後からの強くなる雨予報から、早めのインスタートの方が進行も良く、早めに上がれるとい情報をレストランスタッフから告げられ変更しました。

マスター室からの連絡を受けたレストランスタッフが伝えてたと思われますが、お客様への気配り、情報共有と伝えるスタッフのコミュニケーション能力の高さ、オペレーションの効率化、全てで高いレベルでの接客だと感じられました。

参考記事「ゴルフ場パーフェクトサービスマニュアル」

・昼食の石焼麻婆豆腐は猫舌の自分には熱すぎて食べづらいですが、味は大変美味しいです。

・レストランスタッフの身だしなみや声掛け、気配りはハイレベルな接客をしていると感じます。

・注文を繰り返すときに個人名を言いながら確認するのは大変気持ちがいいですね!

・常にホールのスタッフが目配りをしており、急な呼び出しもストレスなく声掛けが出来ています。

 

【ショップ】

・必要なものは全て用意されていると感じます。

・レイアウトも見やすくて綺麗で購買意欲をそそられます。

・なかなかゴルフ場ではめずらしいブリーフィングのキャディバッグも陳列されていました。

 

【オペレーション】

・当日の従業員の数は従業員駐車場を見る限り、大目に配置しているとおもわれます。

・ゆえに人的サービスはレベルが高く、気持ちに余裕のあるスタッフによる笑顔や気配り声掛けが様々なシーンで見受けられました。

・特にクラブハウス内で遭遇した清掃スタッフが、すれ違いざまに、いったん完全停止して、こちらに正対し手をおなかの前で合わせて、丁寧に会釈をしたことには大変感動しました。

・当日は水曜日で平日の中需要でしたがコース、レストラン、ショップ、プレー環境、アクセス、サービス等を鑑みてVPF14,700円(利用税900円)食事別は適正コスパだと感じられます。

 

【総評】

・館内の美化、コース、人的サービス、レストラン、ショップ、全てにおいてこれまで行ったゴルフ場の中でも上位レベルのゴルフ場であるという印象をもちました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました